よくあるご質問
申込について

途中下車はできますか

団体乗車券WEB受付サービスを利用するのに必要な手続きを教えてください。

申込からの流れはどのようになりますか。

JR東日本エリア外からでも申込できますか。

スマホでも申込可能ですか。

訪日観光団体は申込には何が必要ですか。

年会費等はかかりますか。

旅行会社が本サービスを使用することは可能ですか。

障がい者割引、学生割引、ジパング割引等の団体乗車券も発売できますか。

JR東日本以外の区間にかかわる団体乗車券も発売可能ですか。

誤って申込みをした場合はどうすればよいですか。

臨時列車でも申込することができますか。

申込みが14日前にあたる日が土休日の場合でも申込はできますか 。

会員情報登録は個人でも団体名でも良いですか。

海外からもWEB申込みできるのか。

座席位置の希望はできますか。

車両を貸し切った団体乗車券を申し込むことはできますか。

学生団体で付添人がいる場合の申込方法は、どうしたらよいか。

代案手配はできますか。

団体乗車券でグランクラスは手配可能ですか。

学生団体の大人、小児の入力方法がよくわかりません。
団体乗車券について

団体乗車券のチケットは1人1枚ですか、グループで1枚ですか。

団体乗車券の指定席・グリーン車の空席状況は、通常のきっぷと同じですか。

団体乗車券のすべての乗車日・列車で指定席・グリーン車の手配が可能ですか。

東京近郊区間はどの駅からでも乗車可能ですか。
各種証明書について

学生団体の申込には、何が必要ですか。

訪日観光団体の申込には何が必要ですか。
決済について

お客さまにお支払い金額をお知らせするタイミングはいつになりますか。

決済期限日までにお支払いができない場合、期限日の延長は可能ですか。

クレジットカード決済の場合、使用できる会社はどこですか。

コンビニ決済の場合、どこのコンビニで使用できますか。

事前に団体乗車券料金や一人当たりの単価が知りたい場合、教えてくれるのか。

領収書は発行できますか。

JRE POINTは付与されますか。

受取方法の変更は(駅受取から郵送受取または、郵送受取から駅受取)できますか。

請求書や明細書は発行してもらえますか。
郵送について

郵送の場合、東日本エリア以外でも発送可能ですか。

郵送が届かなかった場合はどうしたらよいですか。
変更について

予約(前・後)に団体乗車券の内容を変更することは可能ですか。

人数等の変更について、出発日14日前までとあるが、14日前にあたる日が土休日にあたる日でも対応してくれるのか。

本来申し込んだ人数が減員となり団体構成数の最低人員に満たなくなった場合、確保できていた指定席を使用することはできますか。

駅受取日を指定した後、受取日を変更したい場合は可能か。

指定保証金について、団券WEBだと取消時に収受だが、駅受付だと受付時収受となる。収受時期が違うのはなぜですか。

指定保証金はどのような場合に支払い対象になるのか。

指定保証金の支払い方法はどのようになるのか。

往復の団体乗車券を申込んだが、往路と復路で異なった人数になってしまった場合、どのような対応になるのか。

団体乗車券到着後(駅で購入後)、出発前に人数減となった場合の手続きはどのようになるのか。

団体乗車券の行程の一部に人数変更が発生した場合、人数変更はできるのか。
払戻について

駅受取した団券の払戻は、購入した駅で払戻になりますか。

払戻する団体乗車券を郵送する場合はどのように送ればいいのですか。

郵送で届いた団体乗車券は駅で払戻はできますか。

旅行終了後の払戻手続きはどのようになりますか。
その他

対応時間をおしえてください。

WEB受付した団体乗車券についての質問は電話でも対応してもらえますか。

団体乗車券は、英語表記の対応をしていますか。